2020年中学受験とその後のノハナ

首都圏で大手塾Yに通って2020に中学受験終了した娘ノハナの中高一貫ライフ

とても優秀なお友達

f:id:love_nyanko:20200907173323p:plain


週末に小学校時代の親友と遊んできたノハナ。

いつかも書いた、都立トップ中高一貫校を目指していた非常に優秀な女の子です。学校の成績はもちろん、学年代表・学校代表などを精力的に数多くやり、明るく天真爛漫で性格も良い彼女が私も大好きでした。大人に対しても感じが良く、非常に嫌みがなく子供らしさを持ち合わせている。こういう子が公立では評定を取りやすいんだろうなと感じるようなタイプです。

 

結局、中学入試では目指す都立校にはご縁がなかったようで、それも私は結構ショックだったのですが、合格した私立(適性検査型で受験)には行かず、公立中で今度は日比谷を目指す!とすぐに切り替えていたと聞いて、さすが、あの子らしいな、と感心していました。

学区の公立中は、複数の公立小からの子どもたちが集まりますので私立組を除いても結構な人数なはずです。

そこで彼女は定期試験でトップをとったと聞きました。公立中がテストの順位を出すということも知りませんでしたが、1番をとることがどれだけ大変か・・・ノハナ母には想像でしかありませんが、まさに日ごろの努力の積み重ねなんだろうなあ。


優秀な親友に感化されたんでしょうね。帰宅後、普段よりだいぶ真面目に勉強していたノハナです。

この先もずっと良いお友達でいてくれたら嬉しいな (*´ω`*)

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験終了組(本人・親)へ
にほんブログ村

心配していた痴漢問題その後

f:id:love_nyanko:20200903183949p:plain

志望校は、1月校をのぞけば、絶対に超絶混雑した路線に数駅乗らねばならないラインナップでした。

 

すると気になっていたのが痴漢問題。

痴漢のことがメインではありませんが、自分の中高時代の経験をもとに以下の記事を書いたこともありました。ここには書いていないけれど、痴漢問題ではひどい時はスカートを汚されたり、6年間の電車通学では、まあ色んなことがありました(かわいいセーラー服だったのもあってか、まわりの同級生はみんな痴漢にあっていました。ちょっと方向性が違うけれど、友達は気付かぬうちにざっくりスカートを切られたりも。怖い世界ですよね)

 

love-nyanko.hatenablog.jp

 

結果、蓋を開けてみると・・・登校時間がかなり早いためか、通勤通学電車の混雑が想定していたほどではない(コロナで分散出社だとかリモートワークが続く企業も多いのか)+痴漢が好むタイプでないからなのか、今のところノハナは被害にはあっていない模様。

痴漢はセーラー服で清楚系でおとなしそうな、反撃されなさそうな女子を狙うことが多いらしく、ノハナがいかにもそういうタイプに見えないのかもしれない(私がかつておとなしそうだったかというと、そうでもなかったような気がしますが)。

 

というか、その混雑路線区間には父親が一緒に乗車していることが多いからだな。

これが最強の回避策なのは間違いなし。

 

※昔より「痴漢で逮捕」だの、「痴漢犯人線路を逃走」だの、えん罪問題だの、ニュースで目にする機会が増え、ターミナル駅には痴漢に向けてのメッセージがでかでかと。社会人が捕まれば一生を棒に振るようなものですし、電車内に防犯カメラなんかも搭載しつつあったりして。そういった影響で、昔より痴漢は少しは減っているんでしょうか。だとしたらいいな、と女子を育てる母としては心から思います。
 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験終了組(本人・親)へ
にほんブログ村

それでも人は牛後を目指す

f:id:love_nyanko:20200902193700p:plain

「鶏口牛後なら、鶏口がいい」

ノハナが受験生時代に言った言葉です。鶏口牛後の本来の意味大きな集団や組織の末端にいるより、小さくてもよいから長・指導的立場となって重んじられるほうがよいということとはちょっと違う気がしますが、ここでの意味は小集団の中で成績面で先頭集団にいたいということです。

 

私もそう思っていましたし、まず小3最後付近の塾選びの、成績がこの先どう変化していくか全く見当もつかない段階でのスタート位置を気にしました。

なので、最初から娘とサポートする私にはオーバースペックすぎるであろうSAPIXは候補に入れませんでしたし、それ以外の四谷大塚日能研・早稲アカ・栄光など通学可能圏内で比較する塾・校舎が多くあったということもあり、あまり時間のない中でばたばたと通塾先を検討していったのでした。

 

ちなみに早稲アカのあの熱量たっぷりな体育会系な感じはいかにも娘が好みそうでした。四谷のアットホームな感じも良いかなと思ったし、日能研のシステムにも好感がもてました。

後は立地条件(駅から近い方がいい)などわが家からの交通の便、教室内の人口密度とか、そういうことで校舎も絞っていきました。

 

その後、入塾テストを受けた日能研と四谷の塾長と面談していただき、日能研では(新4年生当時)「3つあるうちの真ん中のクラスでスタートしましょう」、四谷では「一番下からスタートしましょう」とのことでした。

各塾独自の入塾テストの結果を元にしたお話でありますが、結局この段階ではスタート位置というよりかは小学校の知り合いがいないことを優先して四谷の方を選び、当初は順調に組分け偏差値が上がり、クラスも上がり、一番下からスタートして結果的に良かったね、という感じでした。

上がっていく喜び・楽しさを親子で味わえましたから。

 

が、しかし、6年前半頃までの平均組分け偏差値は50台後半、良い時で60ちょっと、悪いと55を切るという、在籍していた校舎ではクラス昇降のぎりぎりのラインで上のクラスに踏みとどまるか、時にその下に落ちるか、5年最終までは行ったり来たりの攻防でした(算数のレベル難のため、5年生の時は意図的に2番目のクラスに下げてもらっていた期間も長かった)。

 

よく聞く算数苦手女子の傾向通り、組分けより合不合の方が数字がよかったノハナは、6年になって合不合でクラス昇降の判断がされるようになるとクラスが落ちることはなくなりました。それでも上位クラスで下位層だったはずです。

この頃にはノハナの中にははっきりと、クラス落ちしたくないという意識があり、それは気の合うメンバーが多かったことも、プライドの問題もあるでしょうが、下位層だろうとなんだろうと一番上のクラスにしがみついていたい感が透けて見えました。

 

近隣の大規模校舎の場合、もっと細かくクラス分けされるので一番上のクラス(Sコースだけとか、Sコース上位だけとか、合不合でY65以上とか)に在籍することはまず無理だったわけです。

例えばそこで程よい2番手3番手クラスの中のトップ集団でいることと、ノハナの小規模校舎で一番上のクラスで下位層(クラス内のレベル差が結構大きい)にいることと、結局どちらが良かったんだろうかと思いますね。学習面では間違いなく前者かと思うのですが、本人の気持ちやらモチベーションの問題として。

塾選択時は勝手がわからず、もちろんノハナの成績がどうなっていくかの予想もできず、大規模校舎・小規模校舎をそういった視点でチョイスすることはできませんでしたけれど。

もし2人目がいたらどうするか。

子にもよりますが、そもそも四谷を選ばないという選択肢もありそうです(^▽^;)

 

学校選択について。

一般的に入学後の成績が深海魚になるのは困る、やっぱり鶏口がいいなんて感覚でいても、結局滑り込みであろうとなんだろうと引っかかれば、とチャレンジ校を受けるご家庭は多いし、合格したらそちらに行く。

チャレンジ校にチャレンジする層はみんなそうでしょう。

ボーダーラインは僅差で受かったり落ちたりする世界なので、入ってからのことはそれはそれ、「チャレンジ校に補欠などぎりぎりで入ったけど、入学後は頑張って勉強して上位の成績キープしてます」というお話を目にすることもなくはないですが、どちらかと言うと、中での成績は合格時の持ち偏差値との相関がありそうな話の方が多い感じがしています。

まあ、わが子の成績がどうなるかなんて、入ってみないと正直わからないですが。最初の立ち位置がよいに越したことはないと思いますよね。

 

ちなみに持ち偏差値付近の学校に進学したノハナの成績は・・・

コロナ禍の影響で、9月現在まだ定期試験をしていないのでわかりません。

自宅学習時間が少なすぎるのは確かです。嫌な予感がします。

そのあたりはまた追い追い(*´ω`*)

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験終了組(本人・親)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

学力推移調査とやら

f:id:love_nyanko:20200902173246p:plain


急に暑さやわらぎ、涼しくなってきたものの、洗濯物の乾きが一気に悪くなってテンションさがるノハナ母です。

 

先日ノハナが学校で学力推移調査(中1・1回)とやらを受けてきました。

本来4月に実施するはずが延期になっていたもの。(某ベネッセの中高一貫校向けのテストのようで、4月・9月・1月と年に3回あるらしい。どの回に参加するかは学校側が選択する)

 

今年は各校状況様々なようで、本来4月の1回目のテストが入学後定期考査より何より真っ先に実施されるはずが、コロナ休校期間明けに各校のタイミングで実施したり、春に自宅受験で実施した学校などもあったり、期間も実施状況もばらばら。

(※そもそもこの自宅受験というのは・・・個人的にあまり信用できない(;^ω^))

こうも期間がばらけると、校内順位などは良いとして、全国平均・順位・偏差値はどうやって出すのだろう。結果は大体1か月後にくるものらしいけど、実施期間ごとに区切りながらデータをまとめるか、表示しない(できない)か。

 

で、自己採点。国・数の2教科で、相変わらず国>算で差がひどく30点差(各100点満点)。

ほんと、ずーっとぶれないな(; ・`д・´)

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験終了組(本人・親)へ
にほんブログ村

漢検の結果

 

7月に準会場で受けた2020年度第一回漢検(コロナ禍で、当初申し込みしていた公開会場での受験が中止になってしまったものの、CBT受験は本人頑なに拒否。ペーパーで受けられる準会場探しに少々苦労しました)。

前回の準2級の受験は小5の終わりだったから、漢検は実に1年半ぶり。今回受けた2級の合格率は大体20%前後です。

 

結果、無事合格していました(´▽`*)よかった。ノハナおめでとう!

(※ちなみに、小中高生向けの小さな学習塾で受けさせてもらう外部生なので、公開会場で一緒に同じ級を申し込んでいた母は今回は遠慮しときました。)

 

得点率は約9割と母の想像以上に良くできていました。過去問(10回分位か)では一度もそんなに取れていなかったし、前回の準2級も本番は過去問を大きく超えた出来だったので、漢検に関しては本番に強いのか出題運がいいのもあるんだと思います。

 

ちなみに今回の2級合格基準点は、155/200点でした(8割・160点だとばかり思っていましたが、難易度で決まるのか、その時によってボーダーは155点だったり160点だったりするんだそうです)。

途中小6秋~受験終了までは勉強を中断していたものの、それを除けばトータル期間は細く長く、コツコツやっていたかと思います。

 

先月に受検後、すぐに準1級のテキストをねだられ少しずつやり始めているようですが、パラパラめくってみたら母も読めない・書けない漢字だらけでおののきました・・・(;^ω^) 常用漢字の範囲を越えた難解な読み書き、熟語たち。もう同じ級挑戦はきついわ(2級受けてもいないけど)

英検も漢検も準1級から先は別世界なんだな。

 

 ↑ 毎度お世話になっているシリーズ

 

秋の英検も頑張ってほしいものですよ。4級と5級と迷ったのですが、英語初学者ですでに苦手意識があるようなので、最初は5級から、漢検のようにまたコツコツ1つずつのぼっていけたらと思います。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験終了組(本人・親)へ
にほんブログ村

成績と合否と過去問の出来

f:id:love_nyanko:20200829032748p:plain

夏休みも終わり、再びお弁当作り再開の1週間でした。

2度寝があると思えば早起きもそれほどつらくありませんが、ついつい寝すぎてしまうのが悪い癖・・・(^▽^;)

 

久々に中学受験ネタです。

過去記事を色々見返していて、少し手を入れました。成績と合否編です(下の方にリンクあり)。

 

東京都・神奈川・千葉の私立校ではここ数年合格率が下がっているということですね。

2015年より児童数の増加以上の伸びで中学受験者数がぐんぐん増え続けていて、中学受験が拡大傾向。チャレンジ層よりも実質的な受験をする層が増えて辞退が減ったため、年々合格者を絞るようになってきて、全体的に難化しているわけですね。

 

ノハナが受験した学校についても、すべて前年度入試より実質倍率が上がり、模試の予想偏差値より結果偏差値がほぼ上回っていました。予想と結果の差異が大きい学校もあり、偏差値が足りていて80%判定をもらっていても安心できなかったということか。

まあ、偏差値足りていた第一志望の進学先だって、いくら志望者内順位が良かろうと、過去問1巡目が何年分やってもボーダーすら超えたり超えなかったりの苦悩の日々は、当時散々書いてきた通り(※本番直前の1月に実施した第一志望校最新年度ver.。合格者平均なんて程遠かったので、最後まで安心なんて全然出来なかったわけですが。

かといって、過去問の相性で受験校決め直すなんて、6年後半時点では受けたい学校がFIXしていたし(2日校は最後まで見つからず休息日になりましたが)、それ以外の学校の過去問を色々試してみる時間なんてないしで、無理でしたよ。

 

首都圏の中学受験の難化傾向はまだまだ続くんだろうな (・_・;)

 

love-nyanko.hatenablog.jp

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験終了組(本人・親)へ
にほんブログ村

夏休みと個人面談

f:id:love_nyanko:20200807204524p:plain


 ノハナ校、夏休みに入って約1週間です。

 

ノハナは1日のうち、ゆっくり食事タイム+たまにお昼寝、それ以外は大体机に向かっていますが、相変わらず音楽聞きながら、集中しているようには見えません。

机にいる時間は長いものの、休み中の課題の量がものすごい多いかというとそうでもなさそうなので、勉強以外のこともあれこれやってるんでしょう。

宿題の他、漢検の勉強+秋は英検もあるので、進めているかちょくちょく声掛けはしていますが疲れますね(それでも受験生だった去年よりは疲れ度はかなりマシ)。

 

来週は心配な英語のみ夏期講習に通う予定なので、ちょっとはメリハリのある生活になるといいな。

 

そうそう。夏休みに入ってから、個人面談がありました。

対面とZOOMが選択できましたが、みなさんほとんど対面を選んでいるようでした。まだ定期考査もしていないので、成績面で何かお話があるということもなく、普段の学校での様子を聞き、家庭での様子を話し、和やかな雰囲気。

子供たちと距離が近そうな、とても感じの良い素敵な先生で、ノハナが好きなのも頷けるなあという感じでした。

 

夏休み中は学校のお友達と遊ぶ約束をしているくらいで(密を避け・・)、旅行などのお楽しみはない夏になってしまいますが、この状況なので仕方ない。

猛暑ですし、涼しい部屋で出来ることを楽しもう。読書なんかもはかどりそうですね。

 

予約しておいたのが今日届いた「二月の勝者」最新刊☆

読むのが楽しみ(´▽`*)

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験終了組(本人・親)へ
にほんブログ村